サービス内容 SERVICE
-
訪問看護
病気や障がいのある方が住み慣れた家で自分らしい生活を送れるように。私たちは「主治医とご利用者様・ご家族様の橋渡し役」として個人宅へ訪問し、日常生活や療養生活を支援しています。
具体的には、経験豊富な看護師による病状観察や医療処置、ご家族様への負担が少ない介護方法のアドバイスなどです。24時間対応体制を敷いていますので、24時間365日いつでもご相談・ご利用いただけます。-
サポート内容
-
病状観察
バイタルチェック(体温、血圧、脈拍)、病気や障がいの状態確認 -
主治医の指示にもとづく医療処置
注射、点滴、痰吸引、膀胱洗浄、インスリンによる血糖管理、カテーテル管理(胃ろう、尿道留置カテーテルなど) -
医療機器の管理
在宅用酸素供給装置や輸液ポンプの管理 -
在宅療養のお世話
食事や排泄、入浴の介助・指導 -
介護予防
運動機能低下や低栄養を防ぐためのアドバイス、健康管理方法の指導 -
床ずれの予防・処置
床ずれの予防・処置、再発予防に向けた指導 -
ターミナルケア
がんや老衰によって終末期を迎えた方へのケア -
認知症や精神のケア
認知症・精神障がいのある方やそのご家族様からの相談対応、接し方に関するアドバイス -
服薬管理
お薬の作用・副作用の説明、飲み方の指導、残薬の確認 -
ご家族様へのアドバイス
介護に関する不安の解消、身体への負担が少ない介護方法のアドバイス
-
-
保険適用や訪問回数について
-
保険適用について
年齢や疾患によって、介護保険や医療保険をご利用いただけます。どちらが適用になるか気になる方は、ケアマネージャーや主治医、私たちまでご相談ください。なお、保険を使う場合は、保険種別を問わず主治医に訪問看護指示書の作成依頼をお願いします。 -
訪問回数について
介護保険が適用する場合は、ケアプランの作成時に決定。医療保険が適用する場合は、基本的に週3回までです。ただし、病状によっては医師の指示があれば週4回以上の訪問をお願いすることができます。 -
訪問時間について
1回につき、30分から1時間30分です。
-
-
-
訪問リハビリ
理学療法士や作業療法士がご自宅に訪問し、思うように身体が動かせない方や寝たきりの方のリハビリをします。具体的には、医師の指示にもとづいた関節可動域訓練や筋力トレーニング、歩行練習、日常生活訓練、家事動作訓練、精神的サポートです。
リハビリは、ご利用者様のお悩みをお聞きし、その原因が身体的なものか精神的なものか環境によるものかを確認してからスタート。ご利用者様自身でできることを増やし、QOLのアップやその方らしい生活の維持を叶えます。-
サポート内容
-
身体機能訓練
ストレッチ、関節可動域訓練、筋力トレーニング、必要に応じた全身運動、呼吸機能訓練 -
基本動作訓練
寝返り練習、起き上がり練習、座位保持練習、立ち上がり練習、歩行練習、段差昇降、車いす操作の練習 -
日常生活動作訓練
食事動作やトイレ動作、更衣、入浴、掃除、洗濯の練習 -
応用動作訓練
お買物や趣味活動の支援、自主トレーニングに関する指導 -
ご家族様へのアドバイス
介護に関する不安の解消、身体への負担が少ない介護方法のアドバイス -
住環境整備
手すりやスロープに関するアドバイス、福祉用具選定のお手伝い、福祉用具の使い方の指導
-
-
保険適用や訪問回数について
-
保険適用について
年齢や疾患によって、介護保険や医療保険をご利用いただけます。どちらが適用になるか気になる方は、ケアマネージャーや主治医、私たちまでご相談ください。なお、保険を使う場合は、保険種別を問わず主治医に訪問リハビリ指示書の作成依頼をお願いします。 -
訪問回数について
介護保険が適用する場合は、ケアプランの作成時に決定。医療保険が適用する場合は、基本的に週3回までです。ただし、病状によっては医師の指示があれば週4回以上の訪問をお願いすることができます。 -
訪問時間について
1回につき、40分です。
-
-